お墓の処分の流れと注意点

お墓の処分(墓じまい)をしたいと思っても何から始めれば・・・?どうすれば・・・?そんな方にお答え致します。

その1 お骨の処分方法

 第一に考えないとならないのがお墓を処分した後にお骨をどうするのか?これが先決になります。以下に主なお骨の処分方法を挙げます。

  • お寺等の納骨堂や散骨堂などに納める。
  • 居住地に墓地を購入し別のお墓を建立する。
  • 樹木葬や海洋葬にて処分する。
  • 自治体の無縁墓碑などに納める。

 古いお家の方は必ずしも骨壷に納めてある訳ではありません。焼骨されないお骨や焼骨が不十分なお骨も沢山あります。

 お骨を納める方法によっては、それらは困難な場合もあります。

 また、ご親戚や所縁のある方に承諾を得る事も大切です。処分方法によっては分骨も不可能な事があります。

 多々困難事がある場合は業者に相談することが賢明です。色々なケースを経験しておりますので良い提案が出来るかもしれません。

その2 法的書類の準備

 お骨の処分方法が決まった後はお骨の移転に関しての手続き書類の調達が可能か?です。

改葬許可

 お骨の移転先が市町村などの自治体が運営するところや寺院や神社などの場合お骨を移動する許可(改葬許可)が必要になります。改葬許可は現在お骨のある市町村役場で発行可能です。発行には墓地管理者の認めが必要になりますが管理者が不明な場合、又は困難な場合は現在のお骨のある市町村役場に相談して下さい。

その3 業者の決定

 お骨の移転方法や書類が整えられることが判ったら、あとは処分業者の決定です。

  • 1.現在の墓地の所在地から遠い方は各種の手続きの代行を行える業者か?
  • 2.不法投棄などの心配が無い業者か?
  • 3.きちんとした見積書を発行する業者か?
  • 4.不当に高額又は極度に安くないか?
  • 5.見積額以上に請求する業者でないか?
  • 6.見積の詳細通りに履行を行う業者か?
  • 7.お骨を適切な処置の上、扱う業者か?

業者の決定も大切です。ご不安な場合は複数社から見積を頂くのが良いでしょう。

関連キーワード

2020年01月20日|サポート情報:墓終い