書体(フォント)
| 例 | 特徴など | 派生 | |
|---|---|---|---|
| 行書体 | ![]() |
お墓では一番多く使用される書体。筆で少し崩した文字。 | 複数あり |
| 楷書体 | ![]() |
筆で崩さないで書いた文字。人名などで行書では読めない場合にも使用する。 | 少数あり |
| 行楷書体 | ![]() |
行書・楷書をミックスしたもの。人名などで行書では読めない場合にも使用する。 | 少数あり |
| 草書体 | ![]() |
筆で完全に崩した文字。デザイン的には味があって良いがハッキリと読み辛い。 | 少数あり |
和墓の文字彫り例
寺院の掛け軸を撮影し作成した文字<写真>
| 正面又は側面(中野家例)<洋墓可能> | |
|---|---|
| 1 | 中野家 |
| 2 | 中野家合葬之墓 |
| 3 | 中野家先祖代々 |
| 4 | 中野家先祖代々之墓 |
| 5 | 中野家先祖累代之墓 |
| 6 | 中野家代々 |
| 7 | 中野家代々之墓 |
| 8 | 中野家之墓 |
| 9 | 中野家累世墓 |
| 10 | 中野家累代 |
| 11 | 中野家累代之墓 |
| 正面宗教文字<洋墓可能> | 宗派 | |
|---|---|---|
| 1 | 南無阿弥陀佛 | 天台宗 |
| 2 | 南無大師遍照金剛 | 真言宗 |
| 3 | 南無阿弥陀佛 | 浄土宗 |
| 4 | 倶会一処 | 浄土真宗 |
| 5 | 南無阿弥陀佛 | 浄土真宗 |
| 6 | 南無釈迦牟尼佛 | 曹洞宗(禅宗) |
| 7 | 南無釈迦牟尼佛 | 臨済宗(禅宗) |
| 8 | 南無釈迦牟尼佛 | 黄檗宗(禅宗) |
| 9 | 南無妙法蓮華経(ひげ文字) | 日蓮宗 |
| 10 | 妙法蓮華経(ひげ文字) | 日蓮正宗 |
| 11 | 南無観世音菩薩 | 宗派問わず |
| 12 | 〇〇家奥津城 | 神道 |
| 13 | 〇〇家奥城 | 神道 |
※文字数が増える程、文字の横幅は小さくなります。
洋墓の文字彫り例(花模様)
| 作成文字(外字) | 行書 |
|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
形式や通例にとらわれない洋墓はお好きな文字・イラストや色が石彫出来ます。一般には明るい石色の場合、暗い色、暗い石色の場合、明るい色が映えます。地味系がお好きな場合は「無色」又は「白」、「黒」がお薦めです。桜御影石(ピンク)には案外「赤」が同系色で似合います。


洋墓の人気文字
| きぼう | 和らぐ | ほほえみ |
| ぬくもり | やすらかに | やすらぎ |
| ありがとう | 想い | 偲ぶ |
| 癒す | 自然 | 無限 |
| 清心 | 鎮魂 | 信愛 |
| 珠光 | 悠久 | 樹光 |
| 幻春 | 愛存 | 合掌 |
| 久遠 | 慈光 | 陽光 |
| 佛心 | 夢想 | 風雅 |
| 慈愛 | 平和 | 平安 |
| 幻花 | 永眠 | 幸眠 |
| 永遠 | 飛鳥 | 華 |
| 我 | 喜 | 響 |
| 幻 | 光 | 魂 |
| 彩 | 祭 | 桜 |
| 志 | 志 | 慈 |
| 春 | 雲 | 松 |
| 笑 | 心 | 清 |
| 生 | 誠 | 愛 |
| 天 | 道 | 花 |
| 美 | 舞 | 風 |
| 福 | 歩 | 夢 |
| 夢 | 癒 | 友 |
| 遥 | 旅 | 涼 |
| 和 | 絆 | 翔 |
| 眠 | 空 | 無 |
| 逢 | 輝 | 真 |
| 昴 | 悠 | 憩 |
| 祈 | 静 | 雅 |
※洋墓文字は一文字が映えます。
洋墓宗教文字
| 文字 | 読み | 文字 | 読み |
|---|---|---|---|
| 喜愛心 | きあいしん | 大弘誓 | だいぐぜい |
| 無量壽 | むりょうじゅ | 倶會一処 | くえいっしょ |
| 光雲無碍 | こううんむげ | 信心歓喜 | しんじんかんぎ |
| 摂取不捨 | せっしゅふしゃ | 聞其名号 | もんごみょうごう |
| 本願成就 | ほんがんじょうじゅ | 勇躍歓喜 | ゆうやくかんき |
| 十二光 | じゅうにこう | 無量光 | むりょうこう |
| 無辺光 | むへんこう | 無碍光 | むげこう |
| 無対光 | むたいこう | 光炎王 | こうえんのう |
| 清浄光 | せいじょうこう (しょうじょう) |
歓喜光 | かんぎこう |
| 智慧光 | ちえこう | 不断光 | ふだんこうぶつ |
| 難思光 | なんじこう | 無稱光 | むしょうこう |






















